私たちについて

よりよい経営にしよう。

UG+
幸輪ホールディングス

私たちのサービスは「いい人生のため」にあります。
そこで働くスタッフ、サービスを提供するお客様、
そこで生活を営む地域の人
みんなをずっと支え続ける存在でありたいと願います。

この想いが形を変え、人だけではなく法人もいい「人生」を
送ってほしいと幸輪ホールディングスは誕生しました。
ニーズは高まり、多様化している社会福祉サービスにこたえることは
難しくなる一方です。
ひとつの法人では対応できなくなってきています。

誰かの喜びを、自分たちのこととして喜び、困った時には助け合う。
そんな「人生」を応援する仲間として
幸輪ホールディングスは皆さんに寄り添います。

代表挨拶

幸輪ホールディングス代表の牛島です。

私たち幸輪福祉会・幸輪会・幸輪学園は、約半世紀にわたり福岡県の南部にて福祉サービスや教育サービスを提供してまいりました。当初は施設数も今ほど多くはなく、各施設が単独経営というスタイルを採用していました。
しかしここ数年のうちに、職員不足や採用活動・人材育成のコスト増など、施設単独での運営に支障が出るようになっていきました。

一方で、お客様のニーズが多様化し、既存施設以外に施設が増えていきました。
これが幸いすることとなり、施設間で職員の融通することができるようになり、グループ全体で採用や研修をすることで、コストを下げることができるようになっていきました。
ひとつの施設では一人の職員さえも過剰に職員を抱えることができませんが、施設が増えれば一人くらいの職員を余計に抱えることはできます。採用も研修も、人が増えればコストが下がります。

この状況をみて私たちが行き着いた
ひとつの結論

法人連携

もっと仲間が増えれば経営は
もっと効率的になる!

そしてこの度、社会福祉連携推進法人幸輪ホールディングスを設立いたしました。
社会福祉連携推進構想は法人の支配権が移動するM&Aとは違い、各法人がテーマごとに相互扶助するため、その連携と協働を図ることが目的です。
幸輪ホールディングスは事務局として法人間の調整をおこないます。
経営コンサル分野・財務経理分野・採用分野・研修分野・職員派遣分野の5分野。
社会福祉法人や学校法人において、私たちが経験し強みとしている分野です。
私たちは仲間を歓迎します。

さあ、よりよい経営にしましょう。